スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年04月23日

リバーパーク犬飼


今日はコドモ②のお見知り遠足でした。
コドモ①の頃からお見知り遠足の時にはこれくらいのお弁当が準備されています。
これくらいのお弁当箱に♪ と歌いながら幼稚園の先生にうれしそうに説明していたコドモ②でしたが
さくらんぼが入っていなかったので歌いにくそうにしていました。
親世代はさくらんぼじゃなくてさんしょと歌っていたような気がします。
さくらんぼは音合わせ? さくらんぼはお弁当に入っていてもそんなに美味しいものじゃないからと入っていないのです。



初めてリバーパーク犬飼に行きました。
私が知らなかっただけかもしれませが、子どもを連れて遊ぶには穴場かもしれません。
また子ども連れで、家族で来るのも楽しいなと思いました。

  


Posted by noririn at 23:00Comments(0)子ども

2009年10月21日

さむい!

今朝、玄関の扉を開けたコドモ①。
「さむい!」
その後の言葉。
「早く閉めて。母ちゃんが寒いから。」
感動しました。
コドモ①が優しい子どもに育ってくれて感謝しています。
さむいけれど、心はポカポカ。



コドモ①が今年採れた種で植えた朝顔。
数日前まで咲いていましたが、今朝は元気なかったです。  


Posted by noririn at 08:27Comments(3)子ども

2009年09月24日

朝顔の生命力



秋になり朝顔の新芽が出て



花が咲きました!

コドモ①の朝顔です。
夏休みに採れた種を集めて学校に提出した後の出来事でした。
落ちた種が発芽し、花を咲かせたのです。
お米なら二期作みたいな感じです。

ちなみにもともとの朝顔も忘れた頃に小さな花を咲かせています。
植物の生命力ってすごいですね。

5連休が終わり、コドモ②を幼稚園に送り出しました。
コドモ①は日曜日が運動会だったので登校は今度の月曜日からです。

がんばろう。  


Posted by noririn at 09:27Comments(0)子ども

2009年09月01日

新学期



コドモ①を小学校へ、コドモ②を幼稚園に送り出しホッとしています。
コドモ③をテレビに任せパソコンに向かう母。少しだけ、ね。

子どもたちに水筒を持たせるのを忘れました。
幼稚園は午前中で帰ってきますが、小学校は今日から給食です。
大分市の水道水はそのままでも飲めるはずです。
が、コドモ①には文句を言われるでしょう。

新型インフルエンザの影響で登校前には検温します。
1分計を買っておいて本当に良かった。
水銀で10分計るなんてありえないですが、
電子体温計でも3分から1分になると助かります。
子どもはじっとしていないし、朝の時間は貴重ですから。

写真は庭のミントの花です。
  


Posted by noririn at 08:57Comments(3)子ども

2009年08月15日

子どもの朝顔



コドモ①の朝顔です。まだまだ元気。
ゴーヤのプランターの横にコドモ①の朝顔、コドモ②の朝顔と並んでいます。

ゴーヤは追肥しないといけないということを今年初めて知りました。
追肥という言葉も初めて知った無知な大人です。

ところがコドモ①は追肥という言葉を知っていました。
なぜ? 学校で朝顔に追肥したからだそうです。
しかも元肥も入っているそうです。
自分が小学生の時、そんなことしたかな? 記憶にありません。



これもコドモ①の朝顔です。コドモ②の朝顔とくらべても元気。
葉っぱは倍くらいの大きさがあります。



これはコドモ②の朝顔。儚げでなかなかよいです。

コドモ①の小学校は植物の栽培に力が入っているのかも?
夏休みに入る前、見知らぬ植物の鉢を抱えている小学生に
「それは何の植物ですか?」と思わず尋ねてしまったら、
「お米です。」
稲って鉢植えできるものだったんだ…。

小学校で植えるものって朝顔、向日葵くらいだと思っていましたが
いろいろみたいで楽しみです。


  
タグ :朝顔子ども


Posted by noririn at 17:04Comments(4)子ども

2009年01月10日

食べるんだったらいいんですけど…



コドモ③の手が…
食べるんだったらいいんですけど…

我が家は毎朝パン。でもコドモ③は今のところパンを好んでいません。
まだ歯が4本なので仕方ないという面はありますが。
コドモ③があまりパンを食べないので夜炊いたご飯を
棒おにぎりにして取り分けています。
パン食べてくれたら楽なんだけどなあ。
まだまだ母乳併用なのでアバウトです。  
タグ :子どもパン


Posted by noririn at 09:30Comments(5)子ども

2008年11月25日

食器を下げる

うちの子たちはいい子たちです。
自分で使った食器を自分で下げます。
食事をする部屋の隣室のシンク横まで持って行きます。
6才のコドモ①は頼めば親の分も運んでくれます。
昨日、もうすぐ1才2ヶ月になるコドモ③が自分の使ったコップを
運んできました。びっくりしました。教えてもいないのに。
頼んでもいないのに…むしろ持って来てほしくないのに。
デュラレックスが強化ガラスでよかったと思いました。
食器は下げなくていいから、座って食べるようになってほしいです。

  


Posted by noririn at 22:48Comments(4)子ども

2008年06月20日

ビーチ

月曜日、父親との約束で晴れていたら田ノ浦ビーチに連れて行ってもらえるはずだったコドモ①。
月曜日、あいにくの雨でした。
火曜日、晴れました。父親は出張で不在です。コドモ①は私に連れて行けとせがみましたが…
父親がいる時でないとダメですとお断りしました。しかも幼稚園もあるのに。
それをきいていたコドモ②。
「パパがいないとならびいちに行けないんだよね。」
ん? ならびいち? 田ノ浦ビーチなんですけど。
ならびいちが「ならビーチ」から「並び市」に変換されて笑いがこみ上げてきました。
「並び市」なら雨でも父親不在でも連れて行ってあげますよ。



おちゃめなコドモ②の足です。  


Posted by noririn at 12:54Comments(3)子ども

2008年06月19日

布ぞうり



コドモ②が愛用していた布ぞうりです。
90歳のひいばあちゃんの作品です。
芯が出てきたので新しいのを送ってくれました。



左からコドモ③②①私夫用です。
下の段はコドモ②①の古いものです。
くらべるとわかりますがサイズアップしています。
上の段はコドモ②の足です。

最近はやりの布ぞうりですが子ども用はめずらしいです。
ひいおばあちゃんに感謝。
これからの季節、素足に布ぞうりが気持ちいいです。
  


Posted by noririn at 13:07Comments(3)子ども

2008年06月18日

やられた!



ちょっと目を離した隙にやられちゃいました。
ティッシュペーパーを引き出すのが大好きな時期ってありますよね。
しかも出したティッシュを細かく裂いてくれます。
この時期はスリッパと鍵と携帯が好きな時期と重なります。
コドモ①の時には遊び用に口にくわえてもいいスリッパを用意しようか? 
と夫婦で本気で話し合っていましたが、コドモ③はリアルスリッパで
遊んでいることも少なくない…たくましく育っています。

昨日はコドモ②の3歳児健診でした。
新しくなった保健所の建物は気持ちよかったけれど…
2時から始まって終わったのが3時半。
人は多いのに要領がよくない
コドモ①の3歳児健診に抱いた印象と変わりませんでした。
残念だなあ。中身もリニューアルしてほしいです。  


Posted by noririn at 09:54Comments(6)子ども

2008年04月09日

春のネギ



近所のマルショクからの帰り道、畑のおばあさんに挨拶すると…
「ネギ、あげようか。」と。すかさずコドモ②に受け取りに行かせました。
めずらしく女ばかり(私とコドモ②とコドモ③)で出かけたのがよかったのでしょうか。
夫も一緒だとなかなかこういう風には声をかけられません。
ネギとアサリの酒蒸しになりました。



甘くて美味しい春のネギでした。  


Posted by noririn at 16:27Comments(2)子ども