スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年06月04日

パレットは家で洗うものになったのね

ハリーの背中で眠るキューちゃん。



ハリーがおんぶしてくれていたので
ハリーの仕事「パレットを洗う」を私が引き受けてみました。

最近の小学校はパレットを使ったまま家に持ち帰り
家で洗うのですよ。
自分が小さかった頃は学校で洗っていたので
ちょっとびっくりです。

ハリーは小学4年生。
私がハリーのパレットを洗うのは初めてでした。
蓄積された絵の具は落ちなかったです。
その場で洗えば固まらないのにな…と思ってみたり。

こちらはアリーのおんぶ。



エルゴがからだに合わないのでムリですね。
でも本人が着けたがるのでやらせてみました。
わくちんも希望がありましたがさすがにムリなので
お断りしました。
  


Posted by noririn at 09:27Comments(2)子ども

2012年05月16日

子どもに昼寝をさせること

母になって赤ちゃんは寝かしつけなければ寝ない、
子どもも寝かしつけなければ寝ないということを知りました。

昼寝もさせなければ寝ません。
でも子どもに昼寝は必要です。
少なくとも小学校に入学するまでは
昼寝させてあげるのが親切です。



キューちゃんは我が家比ではなかなか寝ない子です。
でもがんばります。



キューちゃんとわくちんの間で二人を寝かしつけることに成功。
勝利者の気分です。

でも小学生が帰ってきてうるさくしているので
起きてしまっても仕方がないです。

下の二人を昼寝させながら
上の二人に宿題をさせるなんて芸当
私にはムリです。
でもどこかがほころびたとしても
ムリなりにやらなくちゃ。

昼寝することも宿題することも
本人たちのためですから。



アリーの勉強に対する取り組みが
私にそっくりでイライラします。
とりかかるのに時間がかかり
やり始めてもすぐに集中力が途切れて
他のことをしようとします。
自分が苦労しているので
アリーにはまともな学習習慣をつけてやりたいです。



ハリーは習慣ができています。
夫に似たのだと思います。  
タグ :昼寝宿題


Posted by noririn at 14:35Comments(3)子ども

2012年04月05日

お兄ちゃんの背中

お兄ちゃんの背中で眠ってしまったキューちゃんです。
ハリーとは9才違いになります。



児童虐待? じゃないですよ。
岡山のじいじに将棋を習ったハリーが
将棋の相手をしてくれとしつこいので
将棋の間おんぶするからということでこういうことになったのです。
まだ駒の動かし方を覚えただけのハリーに負けるわけにはいきません。
でもすぐに勝てなくなるでしょう。
母には彼ほどの熱心と向上心がありませんから。



ポンデケージョです。
今回は上手にできました。
前回は水を入れ忘れてポンデケージョもどきになっちゃったので。
あっという間になくなりました。

  


Posted by noririn at 14:05Comments(0)子ども

2012年01月07日

水疱瘡

後で水疱瘡とわかったアリーのブツブツが出始めたのは
先月23日(金)のことでした。
それからきっかり2週間。水疱瘡の潜伏期間は2週間。
6日(金)の夕方からハリーにブツブツが出始めました。
今朝診療開始時間に小児科に連れて行きました。
帰宅してキューちゃんのオムツ交換の時にブツブツを発見! 
キューちゃんも今日7日(土)から水疱瘡です。
今のところわくちんに症状はみられません。
でもアリーは元気のままでしたし、
ハリーも微熱気味ではありますが元気です。
キューちゃんも熱はなく機嫌は悪いですが元気ですよ。
水疱瘡ってこんなに地味な病気だったのかしら?
ブツブツが出始めてからかさぶたになるまでは
感染力が強いので人の中に出て行くことはできないのですが
本人たちはほぼいつもどおりに元気です。
キューちゃんを病院に連れて行くか悩むところですが
先生には赤ちゃんはお母さんから免疫をもらっているので
かからないかもしれないし、かかっても軽くて済むと言われましたし、
薬をもらってものませることができるか不安なので
ひどくならなければこのまま様子をみるつもりです。
塗り薬もアリーの時のがあるのでつけてあげています。




最近夫が気に入って飲んでいるカフェオーレです。
違うパッケージですが中身は同じ物だと思います。
買うお店でパッケージが違うようで
なんでだろう? と思っています。
  続きを読む
タグ :水疱瘡


Posted by noririn at 23:14Comments(0)子ども

2011年10月25日

かあちゃん工房のガトーショコラ

先週ハリーの誕生日でした。
ケーキは「かあちゃん工房のガトーショコラがいい」と
ハリーがめずらしくかわいいことを言うので
久しぶりにガトーショコラを作りました。



秋冬に食べたくなるケーキだと思います。



久しぶりに食べて美味しかったです。
おうちメイドは贅沢ですね。
今回はハリーのリクエストにこたえてはりきって作ったので
上白糖でなくグラニュー糖で、チョコレートもチョコチップでなくクーベルチュールで
材料が変わると味が変わります。



歯抜けのハリー。9才になりました。
彼が産まれた日から私の人生は変わったと言っても過言ではありません。
もちろんいい意味で変わりました。
かあちゃんにしてくれてありがとうです。


今日でキューちゃんは2ヶ月です。
最近目で追われています。
目が見えている、耳が聞こえていることは確実です。
表情も豊かになってきました。
喃語まがいの声も出せるようになってきています。







かわいいです。
視界に私が入っていると安心なようですが
見えなくなると泣いたりします。  


Posted by noririn at 11:59Comments(7)子ども

2011年10月04日

4年間

先週はわくちんの誕生日がありました。



4才になりました。

わくちんの妊娠日記で始めたこのブログも4年半になります。
いろんなことがあった
元気に大きくなってくれてうれしい
と感じています。

わくちんが小さい頃(今も小さいですが)
「おかあさんといっしょ」で「ママのたからもの」という歌が流れていました。
調べてみると2010年2月と3月の「今月の歌」だったようです。
あの頃、♪わくちんはママのたからもの と本気で歌っていました。



みんな元気に大きくなってくれてうれしいです。
ハリーは歯が抜けています。
キューちゃんはほっぺやあごがぷくぷくしてきました。


  


Posted by noririn at 10:37Comments(3)子ども

2011年09月19日

バーバパパ?

次女わくちんのミニタオルです。



ムーミンです。
でもわくちんはバーバパパと言います。
このことをムーミンが知ったら怒るに違いありません。
わくちんは最近幼稚園でバーバパパの絵本をかりてきたので
バーバパパのことは知っています。
でもムーミンのことは知らないのです。

私の歳がわくちんだった頃は
♪ねえ ムーミン とウルトラマンタロウを歌っていたのですが。
完全に時代が違います。

ムーミンの小説なら本棚にあるのですが
わくちんには読み聞かせでもまだむずかしいだろうと思います。
まず、私が読んでみようかしら?
ムーミンはアニメでしか知らないのですが
ムーミンワールドはアニメ以上にディープな世界が広がっている
のではないかと期待しています。  


Posted by noririn at 19:49Comments(0)子ども

2011年08月05日

ラジオ体操



毎朝夫が子どもを連れてラジオ体操に行くのですが
夫が留守なので私の出番です。
小学生だけなら「いってらっしゃい」なのですが
コドモ③がいるのでほうっておくわけにもいかないのでついて行きます。

久しぶりにラジオ体操をしてみると意外に気持ちがいいです。
臨月妊婦なので手加減して動きますがなかなかよかったです。
ジャンプと足の筋を伸ばすような動作は避けます。
最近は足のつりが激しいです。



仲良し3兄弟。
よくケンカしますがよく一緒に遊びます。



しかしこの自転車に乗せて押してあげるというサービスはなんだろう?
コドモ①はなかなかよくできたお兄ちゃんです。  


Posted by noririn at 11:00Comments(0)子ども

2011年05月17日

衣替え

夏服での登園。


コドモ③の幼稚園では昨日から衣替えです。

夫は留守ですがなんとかお弁当を作りました。
卵焼きも思ったよりは上手くできました。
予定通り? 野菜のない弁当。
間違いなくコドモ③が食べたいものばかりです。


今日は一日かけてパンを作りながら
夫の帰りを待ちます。
1人の時間もとっても素敵。

コドモ③が幼稚園に行き始めて
束の間の大人時間が与えられるようになりました。
赤ちゃんが来るまでの数ヶ月
大人時間を楽しみたいと願っています。  


Posted by noririn at 10:50Comments(2)子ども

2011年05月14日

丘の上の観覧車

パークプレイスのホームページより

5月14日(土)~5月15日(日) 11:00〜21:00(最終乗車時間:20:45)
ありがとう!「丘の上の観覧車」 最後の無料開放
「丘の上の観覧車」が営業を終了致します。これ迄の「ありがとう」の気持ちを込めた最後の無料開放。沢山のご利用をお待ちしています!

今日明日で最後なのですね。
無くなると思うと淋しいです。



これはGWのサーカスの後に乗った時の写真。
これが我が家の乗り納めになったと思います。
サーカスを観て観覧車に乗るということが
毎年の恒例行事になっていました。
楽しい思い出にありがとうの気持ちです。
  


Posted by noririn at 22:15Comments(0)子ども

2011年03月21日

よくがんばりました



コドモ②の日舞のおさらい会でした。
続くかどうか心配でしたが半年間がんばり続け
今日の日を迎えることができました。

優しく丁寧に教えてくださった先生、
情熱をもって励まし続けてくれたおばあちゃん、
見守り送迎してくれたおじいちゃん、
感謝の気持ちです。

舞台では緊張していて稽古の時ほどは上手にできませんでしたが
綺麗な衣装を着て、初舞台を祝っていただき
コドモ②はご機嫌な一日でした。
  


Posted by noririn at 21:34Comments(0)子ども

2011年03月12日

でもおなかへこへこ

子どもたちのインフルエンザは急激にわるくなり
24時間後にからっとよくなりました。
悪くなるのもよくなるのも早い子ども。
でも感染力はあるので発熱から5日間は外出できません。
そろそろあふれるパワーを持て余し気味です。

コドモ③は木曜日のお昼寝後に発熱。
その後24時間まともに食事もできず
薬までも吐き戻す感じだったのに…
昨日の夕食から食べる気まんまんでした。
お粥をあげて様子をみていたのですが
コドモ③は「でもおなかへこへこ」と連呼し続けました。
なぜか「ぺこぺこ」でなく「へこへこ」です。
結局小さなおにぎりを1つあげて納得させました。

子どもたちの薬局は各子どもにしたがって色分けしてくれています。

コドモ①は青、コドモ②はピンク、コドモ③は赤で
これはいつ行ってもそのようにしてくれます。
毎食後のものは3包ずつに切ってホッチキスで止めてくれます。
朝夕のものは2包ずつです。親切です。

地震のニュースを見ていると暖かいところでテレビを見ていることが
申し訳なく感じてきます。
横浜の妹宅は昨夜10時まで停電+断水だったそうです。
  


Posted by noririn at 09:12Comments(0)子ども

2010年12月04日

雲が赤い



今日は雲一つない青空でした。

昨日上の写真では豆粒のように写っているコドモ③が
「みてみて 雲が赤いよ」
と言いました。
夕焼けでした。

コドモ③は3才になりましたがまだまだ舌足らずで
語彙も少ないです。しゃべり始めもゆっくりでした。
しゃべるのは半人前なのに行動は一人前で
ひとりでパソコンで遊ぶことができます。
「ねえねえ『せんたくまっくす』ってけんさくして」
というので何のことやら? と。
私わかってしまいました。「天才てれびくんMAX」でした。
上手にしゃべれもしないのに「検索」という言葉を知っている3歳児。
今時の子どもだなと思います。

高校時代にに大好きだった古文の先生が
大学に合格したら本当に空が青いと思うから
と言っていました。
私が空が本当に青いと思えるようになったのは
数年後のことでしたが今では日常的に
空が青い、本当に青いと思えます。  


Posted by noririn at 19:41Comments(0)子ども

2010年09月28日

たたみました!



明日3才になるコドモ③がたたみました。
私が取り込んだ洗濯物を放置している間の出来事です。



得意げな笑顔です。

いろいろ言いたいことはありますが、2才の仕事としては立派です。
頼んだわけでもなく自主的に。えらいです。

夫は家事育児なんでもこなしますが洗濯にまつわることは好きではありません。
コドモ①くんよりコドモ②ちゃんの方がたたむのが上手です。
男女差? おもしろいです。  


Posted by noririn at 11:33Comments(3)子ども

2010年09月27日

マリオの階段

もうすぐ3才になるコドモ③は並べたり積んだりすることが大好きな世代です。



「できた」というので「何を作ったの?」と聞くと
「マリオの階段」だそうです。
今時の子どもだなあ。
でも最近のマリオって必ずしも階段で終わりませんよね。
ゲームに夢中のコドモ①の影響でコドモ②③も毒されています。

コドモ①はパソコンで検索したいという一心でローマ字をマスターしました。
勝手にyoutubeで昔のマリオを見たり今のマリオの攻略法を学んだりしています。

コドモ③でさえいつのまにかひとりでインターネットブラウザを起動して好きなものを見ています。
子どもの能力ってすごいですね。
この能力を有効活用させてあげたいです。
コドモ①は夏休みにネット上の九九ゲームで一足先に九九をマスターしました。
他にも何か役に立つものはないかと親として思案中です。
速読とかやらせてみたいです。
  


Posted by noririn at 09:26Comments(0)子ども

2010年08月31日

夏休みもほんとうに終わり



今日で夏休みもほんとうに終わり。
最後の2日間夫がいないので子どもに何を食べさせようかと
主婦らしく考えています。

写真はまだ夫がいる時に夫が作ったカレーです。
トマトの口がキュートです。ピノキオのような鼻はさつまいもを揚げたものです。


夏休み最後の日曜日、小学校の親子清掃作業がありました。


校庭で大きな虹を見ました。
大きな虹、二重の虹でした。  


Posted by noririn at 10:07Comments(0)子ども

2010年08月14日

女の子のすきなもの♪

我が家の女の子に雪ん子さんからのプレゼント。


女の子のすきなもの。まさにツボです!

コドモ②


コドモ③


母。自分撮り。


大盛り上がりでした。取り合い? かえっこなどで危うい雰囲気になりそうなところで
母がおあずかりしました。

雪ん子さんって素敵です。
ミシンのない我が家ですが弟子入りしてみたいです。



  


Posted by noririn at 13:44Comments(2)子ども

2010年07月31日

ヤドクロ夏祭り

昨日はヤドクロ夏祭りを満喫してきました!

初ながしそうめん。コドモ③は今朝起きておはようの前に
「うどん、食べた。いっぱい食べた。」と言いました。
うどんじゃないよ、そうめんだよと訂正。
よっぽど心に残ったのだと思います。

コドモ②の日記。

トマトとゼリーが流れているのがかわいいです。

コドモ①の日記。

長い長い竹筒です。

楽しくて美味しい時間でした。暑い日差しの中で参加された方々、準備された方々の
気持ちの熱さと心の暖かさを感じてなんだか幸せな気分になりました。

じゃん公ブロガーの方々をはじめとしていろんな人々の発見と出会い。
興味深く楽しかったです。お会いしたみなさまに感謝です。  


Posted by noririn at 22:06Comments(4)子ども

2010年07月26日

夏休みの朝も早い



我が家は早起きです。
子どもまで5時台に起きています。

今朝も早くから起きて元気にラジオ体操に行ったコドモ①。
帰宅してから「暑い暑い」と連発。
あげくの果てに熱を測りたいと言い出して…。
外気温のせいかと思っていたのですが測ってみたら38度2分でした。
「暑い」は「熱い」だったのですね。ごめんよコドモ①。

小児科でウイルス性の風邪ということで感冒薬と熱冷ましの薬をもらいました。
コドモ①は体中に汗をかきながら眠っています。
本当なら小学校のプールに行く日だったのですが
親だけがプール当番で学校に行くという変則的なことになっています。

写真はある朝の朝食です。
この暑さで常温保存しているとカビがはえやすくなっているので
パンを焼いたら冷凍保存するようにしています。
  


Posted by noririn at 10:29Comments(0)子ども

2010年05月06日

オヤツクレテと泣かれたら



コドモ③です。
コドモ①は小学校へ。コドモ②は幼稚園へ。GW明けのうれしいお見送りでした。
コドモ③は兄姉がいないからか、朝から「ママどこ?」とべったりです。
その上朝ご飯食べたばかりだというのに「オヤツクレテ」と泣き始めました。
まだ日本語がおぼつかないコドモ③。かわいいけど腹立たしい。
面倒なのでおやつをあげちゃいました。

携帯のSDカードに写真を保存していたのですが調子が悪くなっているようです。
せっかくくっついたのパンを作って
写真を撮っていたのですが読み取れないようです。残念。

携帯も2年半使っているので変え時かもしれません。
  


Posted by noririn at 17:47Comments(7)子ども