2012年06月04日
パレットは家で洗うものになったのね
ハリーの背中で眠るキューちゃん。

ハリーがおんぶしてくれていたので
ハリーの仕事「パレットを洗う」を私が引き受けてみました。
最近の小学校はパレットを使ったまま家に持ち帰り
家で洗うのですよ。
自分が小さかった頃は学校で洗っていたので
ちょっとびっくりです。
ハリーは小学4年生。
私がハリーのパレットを洗うのは初めてでした。
蓄積された絵の具は落ちなかったです。
その場で洗えば固まらないのにな…と思ってみたり。
こちらはアリーのおんぶ。

エルゴがからだに合わないのでムリですね。
でも本人が着けたがるのでやらせてみました。
わくちんも希望がありましたがさすがにムリなので
お断りしました。

ハリーがおんぶしてくれていたので
ハリーの仕事「パレットを洗う」を私が引き受けてみました。
最近の小学校はパレットを使ったまま家に持ち帰り
家で洗うのですよ。
自分が小さかった頃は学校で洗っていたので
ちょっとびっくりです。
ハリーは小学4年生。
私がハリーのパレットを洗うのは初めてでした。
蓄積された絵の具は落ちなかったです。
その場で洗えば固まらないのにな…と思ってみたり。
こちらはアリーのおんぶ。

エルゴがからだに合わないのでムリですね。
でも本人が着けたがるのでやらせてみました。
わくちんも希望がありましたがさすがにムリなので
お断りしました。
Posted by noririn at 09:27│Comments(2)
│子ども
この記事へのコメント
母としては、パレットも習字のすずりも
学校で洗ってもらいたいものです。
墨が飛び散って悲惨な洗面所まわりになるのです・・・。
学校で洗ってもらいたいものです。
墨が飛び散って悲惨な洗面所まわりになるのです・・・。
Posted by cicoco
at 2012年06月04日 17:03

cicocoさん 母としては全く同感です。
習字の筆も水彩のパレットも外の水道で洗わせています。
最近の小学校は宿題の丸つけもそうですが
家でやることが多いと感じます。
私って昔の人なのかしら。
習字の筆も水彩のパレットも外の水道で洗わせています。
最近の小学校は宿題の丸つけもそうですが
家でやることが多いと感じます。
私って昔の人なのかしら。
Posted by noririn
at 2012年06月05日 12:16
