2013年11月17日
秋のパン
9月にわくちんが6才の誕生日を迎え
チャイルドシートの呪縛から解かれました。
10月にはハリーが11才に、私が44才に、ゾロ目の親子になりました。
11月に入り、涼しくなりパンの美味しい季節になりました。
久しぶりにパン生地を冷蔵庫に入れることなく作業できるようになりました。

パンを焼いています。

スマホデビューしました。

まだまだ慣れません。
忙しいですががんばろうと思います。
チャイルドシートの呪縛から解かれました。
10月にはハリーが11才に、私が44才に、ゾロ目の親子になりました。
11月に入り、涼しくなりパンの美味しい季節になりました。
久しぶりにパン生地を冷蔵庫に入れることなく作業できるようになりました。

パンを焼いています。

スマホデビューしました。

まだまだ慣れません。
忙しいですががんばろうと思います。
2013年03月08日
パンを焼いています
今週はパン屋のようにパンを焼いていました。

小麦粉は25キロで買っています。
ハード系のパンはフランスパン粉、準強力粉を使います。
気に入って何回か続けて使っていたオーベルジュ。

今は国産、北海道産のepiasに初挑戦。
これはハードブレッド専用粉なのですが中力粉です。
焼き上がりが白ではなく茶色っぽくなります。
思ったほど扱いにくいこともなく味わい深くていいです。

小麦粉の袋はお米の袋とくらべるとかなりデザインがおしゃれです。
epiasは北海道江別製粉の粉ですが袋のデザインも江別市在住のデザイナーが
手がけているそうです。

小麦粉は25キロで買っています。
ハード系のパンはフランスパン粉、準強力粉を使います。
気に入って何回か続けて使っていたオーベルジュ。

今は国産、北海道産のepiasに初挑戦。
これはハードブレッド専用粉なのですが中力粉です。
焼き上がりが白ではなく茶色っぽくなります。
思ったほど扱いにくいこともなく味わい深くていいです。

小麦粉の袋はお米の袋とくらべるとかなりデザインがおしゃれです。
epiasは北海道江別製粉の粉ですが袋のデザインも江別市在住のデザイナーが
手がけているそうです。
2012年11月10日
気温がさがってきましたね
今週焼いたパンの一部です。
ブールとリュスティック。

気温が下がってきました。
家のパンはホシノ天然酵母で焼いているのですが
酵母発酵機能のついたHBを処分したので
専用の発酵器を買ってもらいました。

これからの季節、大活躍間違いなしです。
今週の月曜日は代休で小学生が在宅でした。
たいくつーとうるさいので
ハリーに焼き芋、アリーにスイートポテトを作らせました。

退屈だった子どもの頃がなつかしい。
毎日忙しい母です。
「たいくつ」と言わないでほしいので言わせないようにしよう。
ブールとリュスティック。

気温が下がってきました。
家のパンはホシノ天然酵母で焼いているのですが
酵母発酵機能のついたHBを処分したので
専用の発酵器を買ってもらいました。

これからの季節、大活躍間違いなしです。
今週の月曜日は代休で小学生が在宅でした。
たいくつーとうるさいので
ハリーに焼き芋、アリーにスイートポテトを作らせました。

退屈だった子どもの頃がなつかしい。
毎日忙しい母です。
「たいくつ」と言わないでほしいので言わせないようにしよう。
2012年10月16日
シャンピニオン
ぱるこさんの記事に触発されて
久々にシャンピニオンに挑戦。

傘がひっついて思うようにならないものもできましたが
何となくそれらしいものができたのではないかと思います。
きのこ型のパンなんてメルヘンでかわいいです。
食感も固い所と柔らかい所がはっきりとしていて
楽しいパンだと思います。
久々にシャンピニオンに挑戦。

傘がひっついて思うようにならないものもできましたが
何となくそれらしいものができたのではないかと思います。
きのこ型のパンなんてメルヘンでかわいいです。
食感も固い所と柔らかい所がはっきりとしていて
楽しいパンだと思います。
タグ :シャンピニオン
2012年09月28日
カイザーゼンメル
カイザーゼンメルというパンです。

ドイツの食事パンです。
先週習いました。
フォークでも型をつけることができないわけではないのですが
ゼンメル型が欲しくなりました。
パンやお菓子の型ってきりがないです。
週の始めに焼いた角食パンとリュスティックです。
この2種類のパンがあれば朝食に困ることはありません。

すこし涼しくなってパンが作りやすくなってきました。

ドイツの食事パンです。
先週習いました。
フォークでも型をつけることができないわけではないのですが
ゼンメル型が欲しくなりました。
パンやお菓子の型ってきりがないです。
週の始めに焼いた角食パンとリュスティックです。
この2種類のパンがあれば朝食に困ることはありません。

すこし涼しくなってパンが作りやすくなってきました。
2012年06月14日
ハーブ酵母でフーガス
ハーブ酵母でフーガスを焼きました!

とはいえ、醗酵力が弱そうだったので
ホシノ天然酵母も少なめに混ぜて焼いたので
なんちゃってハーブ酵母です。
庭に繁っているオレガノとローズマリーを
瓶に入れて水と蜂蜜を投入。

数日後泡が出てきました。

この液体をそのままストレートに使いました。

ハーブ酵母エキスで焼いたフーガス。
ドライハーブもトッピング。
鮮烈なローズマリーの香りのするパンが焼けました。
好きな人は好き。苦手な人は苦手かも。
ハリーと夫は大喜びでした。
続きを読む

とはいえ、醗酵力が弱そうだったので
ホシノ天然酵母も少なめに混ぜて焼いたので
なんちゃってハーブ酵母です。
庭に繁っているオレガノとローズマリーを
瓶に入れて水と蜂蜜を投入。

数日後泡が出てきました。

この液体をそのままストレートに使いました。

ハーブ酵母エキスで焼いたフーガス。
ドライハーブもトッピング。
鮮烈なローズマリーの香りのするパンが焼けました。
好きな人は好き。苦手な人は苦手かも。
ハリーと夫は大喜びでした。
続きを読む
2012年06月11日
金曜日に焼いたパン
予告通り金曜日にパンを焼きました。

まずは定番の角食パンとリュスティック。
いつもホシノ天然酵母で焼きます。

子どものリクエストによるチョコレートパンとマヨネーズパン。

最後にあんぱん。
1つだけ今日まで残っていたので午前おやつにいただきました。

あんこは大分製餡のもの。

あんこが美味しいので美味しくできました。
小麦粉1.5kg分を一日で焼きました。

まずは定番の角食パンとリュスティック。
いつもホシノ天然酵母で焼きます。

子どものリクエストによるチョコレートパンとマヨネーズパン。

最後にあんぱん。
1つだけ今日まで残っていたので午前おやつにいただきました。

あんこは大分製餡のもの。

あんこが美味しいので美味しくできました。
小麦粉1.5kg分を一日で焼きました。
2012年05月30日
フーガス

初めてフーガスを焼いてみました。
南フランスプロヴァンス地方の伝統的なパンだそうです。
思っていたよりもむずかしかったです。
練習が必要ですね。
切った穴を広げようとしても上手くいかない。
周りを引っ張って穴を広げるのにコツがいるようです。
朝食用のパンは週に2回は焼いています。
定番パンはリュスティックと角食パンです。

角食パンの油脂はこのところ無塩バターを使っていたのですが
久しぶりにショートニングで焼いてみたら
食感と焼き色の違いに驚きました。
どちらもそれなりに美味しいですが
ショートニングの方がいわゆる食パンぽい仕上がりになりました。
パンを焼くのに最近は蜂蜜を使い控えています。
赤ちゃんの口に入る可能性が高いので
入れないようにしています。
生の蜂蜜にはボツリヌス菌が入っていて
熱にも強いので用心しているわけです。
今日は幼稚園のPTAでした。
張り切った下2人はぐったりお昼寝中。

水曜日なので学校から早く帰ってきた上2人の宿題を
させているところです。
小学生の相手は疲れます。
2012年04月23日
外パン
我が家では日常のパンを買うことはほとんどありません。
でも今朝はパンのいただきものが重なり家パンでなく外パンでした。

瀬の本の「ぶらうにい」というパン屋さんのフランスパン。
こんな素敵な形です。

こちらはコストコからやってきたコーンパンです。

というわけで外パンの朝食でした。
外パンを食べて勉強することは楽しいですね。
ぶらうにいのパンは今回は野いちご酵母らしいです。

明日は幼稚園の親子お見知り遠足です。
午後2時終了予定ですが2時半からはキューちゃんの健診と予防接種です。
ぎりぎりです。間に合いますように。
そうそうキューちゃんは先週からオムツをSからMにしてみました。
まだSでも入るのですがMにしてみたらやはり安心感があります。
離乳食を始めてから便秘の心配がなくなりました。
でも今朝はパンのいただきものが重なり家パンでなく外パンでした。

瀬の本の「ぶらうにい」というパン屋さんのフランスパン。
こんな素敵な形です。

こちらはコストコからやってきたコーンパンです。

というわけで外パンの朝食でした。
外パンを食べて勉強することは楽しいですね。
ぶらうにいのパンは今回は野いちご酵母らしいです。

明日は幼稚園の親子お見知り遠足です。
午後2時終了予定ですが2時半からはキューちゃんの健診と予防接種です。
ぎりぎりです。間に合いますように。
そうそうキューちゃんは先週からオムツをSからMにしてみました。
まだSでも入るのですがMにしてみたらやはり安心感があります。
離乳食を始めてから便秘の心配がなくなりました。
2012年04月18日
角食パン

角食が好きです。
角食パンは我が家の定番パンですが
いつもとは違うmika.さんに教えてもらったレシピで焼いてみました。

いつものレシピよりバターの分量が多かったり牛乳が入ったりということで
さくっとふわふわの仕上がりでした。
「やわらかーい」「あまーい」と
女の子たちに大好評でした。
いつものレシピは愛想がなく、かなり重ためなのです。
角食パンのレシピ、しかもホシノでというと多くはありません。
ホシノ丹沢で作る角食のレシピ、ありがとうございました。
2012年02月06日
カンパーニュ
丸カゴでなく長四角のカゴを新しく購入しました。
うれしくてライ麦率の高い本格的なレシピで
2つのカゴを使ってカンパーニュを焼きました。

でも残念ながら四角の方は取り出す時に
カゴに生地がくっついちゃって少し歪んでいるのですね。
次に使うときはうまくいくといいのですが。
ライ麦の酸っぱい味、美味しかったですよ。 続きを読む
うれしくてライ麦率の高い本格的なレシピで
2つのカゴを使ってカンパーニュを焼きました。

でも残念ながら四角の方は取り出す時に
カゴに生地がくっついちゃって少し歪んでいるのですね。
次に使うときはうまくいくといいのですが。
ライ麦の酸っぱい味、美味しかったですよ。 続きを読む
2011年10月20日
パンのはなし
夫が神戸出張のお土産にパンを持って帰りました。
「勉強してね」だって。
神戸のパンは安くて美味しいです。
今回はフランスパンで有名なビゴのパンです。

美しいです。造形美です。
もちろん美味しかったです。
プロの味、プロの技。
ここまでかけ離れていると勉強になりません。
私も素人パンを焼いています。
このところは家で消費する分のみだったので
リュスティックと角食パンが中心でした。
焼きそばパンを作りたくて焼いたコッペパン。

その残りの生地で焼いたシンプルな丸パン。


なんだかたまごっぽいです。
25kg袋の最強力粉がもうすぐなくなるので
他の物と一緒に注文しようと調べていたら
バターが品薄ですね。
小麦も値上がりするみたいなのでよく考えて注文したいと思います。
今日のキューちゃん

寝ても覚めてもかわいいです。
「勉強してね」だって。
神戸のパンは安くて美味しいです。
今回はフランスパンで有名なビゴのパンです。

美しいです。造形美です。
もちろん美味しかったです。
プロの味、プロの技。
ここまでかけ離れていると勉強になりません。
私も素人パンを焼いています。
このところは家で消費する分のみだったので
リュスティックと角食パンが中心でした。
焼きそばパンを作りたくて焼いたコッペパン。

その残りの生地で焼いたシンプルな丸パン。


なんだかたまごっぽいです。
25kg袋の最強力粉がもうすぐなくなるので
他の物と一緒に注文しようと調べていたら
バターが品薄ですね。
小麦も値上がりするみたいなのでよく考えて注文したいと思います。
今日のキューちゃん

寝ても覚めてもかわいいです。
2011年09月07日
焼いちゃいました!

他の家事は何もしていないですが
パン焼いちゃいました!
ブールとリュスティック。
ブールのクープが比較的上手くいったようです。
スーパーのパンがあまりに味気なくて。
売ってるパンは油脂分も糖分も多いから。
我が家のハード系のパンは基本的には油脂も砂糖も入りません。
ホシノ天然酵母と粉と塩と水だけです。
固いパンです。でも噛むことも大切みたいです。
パンだけで粉の味がして美味しいです。

昨日生後12日のキューちゃん。
眠っている姿もかわいいです。
おでかけだったのでいつもの短肌着でなく
ピンクの服を着せています。
かわいい。親バカです。
2011年07月20日
いちじくのちびリュスティック
妊婦はお腹がすきます。
お腹はすくのに胃が圧迫されてあまり食べられなかったり、
歯が痛くて思うように食べられなかったり、
反省すべき自分の状況があります。
でもそのおかげで? 昨日の妊婦健診では体重が増えていませんでした!
そんなこと初めてです。(正確にはマイナス0.1kgでした)
お腹の赤ちゃんの推定体重は2週間前にくらべて40g増えていました。

いちじくのちびリュスティックです。
コドモ②のお気に入りです。
「いちじくの入ったリュスティックにしてね」と朝食の注文がありました。
コドモ①と夫は入ってない方のリュスティックにしてくれと言います。
ドライフルーツは女子に好まれ男子に敬遠される傾向が強いように思えます。
あちこちに配りたいと思って焼いたいちじくのちびリュスティックでしたが
台風のためコドモ②のお腹の中に消えていきそうです。
私もつまんでいます。
お腹はすくのに胃が圧迫されてあまり食べられなかったり、
歯が痛くて思うように食べられなかったり、
反省すべき自分の状況があります。
でもそのおかげで? 昨日の妊婦健診では体重が増えていませんでした!
そんなこと初めてです。(正確にはマイナス0.1kgでした)
お腹の赤ちゃんの推定体重は2週間前にくらべて40g増えていました。

いちじくのちびリュスティックです。
コドモ②のお気に入りです。
「いちじくの入ったリュスティックにしてね」と朝食の注文がありました。
コドモ①と夫は入ってない方のリュスティックにしてくれと言います。
ドライフルーツは女子に好まれ男子に敬遠される傾向が強いように思えます。
あちこちに配りたいと思って焼いたいちじくのちびリュスティックでしたが
台風のためコドモ②のお腹の中に消えていきそうです。
私もつまんでいます。
2011年07月13日
初☆友永パン
杵築からの帰り道、別府の友永パンに寄りました。
ずっと食べてみたかった友永パン。
私のパンの先生によると生地が美味しいということで
とても楽しみにしていました。

先生おすすめの味付けパンとママ友おすすめのチョコフランス。
はずせないあんぱん。こしあんは夫の好みです。
やわらかくて甘いパン。日本のパンだと思いました。
夫はハード系の歯ごたえのあるパンが好きなので
「?」という感じでしたが子どもたちには大好評でした。
特にチョコ中毒患者のコドモ③はニコニコ笑顔でチョコフランスをほおばっていました。
子どもはやわらかいパンが大好きです。
友永パンよりもMIURAのパンよりも
我が家のリュスティックの方が美味しいと真顔で夫が言うので
その言葉に乗せられてリュスティックを焼きました。
私って単純。
コドモ③のPTAだったことをすっかり忘れていて
朝になって思い出したので今から用意をして出かけます。
カレンダーにも手帳にも書いていたのだけれど。
妊産婦はホルモンの関係で物忘れが激しくなるというのは
ほんとうかもしれません。
ずっと食べてみたかった友永パン。
私のパンの先生によると生地が美味しいということで
とても楽しみにしていました。

先生おすすめの味付けパンとママ友おすすめのチョコフランス。
はずせないあんぱん。こしあんは夫の好みです。
やわらかくて甘いパン。日本のパンだと思いました。
夫はハード系の歯ごたえのあるパンが好きなので
「?」という感じでしたが子どもたちには大好評でした。
特にチョコ中毒患者のコドモ③はニコニコ笑顔でチョコフランスをほおばっていました。
子どもはやわらかいパンが大好きです。
友永パンよりもMIURAのパンよりも
我が家のリュスティックの方が美味しいと真顔で夫が言うので
その言葉に乗せられてリュスティックを焼きました。
私って単純。
コドモ③のPTAだったことをすっかり忘れていて
朝になって思い出したので今から用意をして出かけます。
カレンダーにも手帳にも書いていたのだけれど。
妊産婦はホルモンの関係で物忘れが激しくなるというのは
ほんとうかもしれません。
2011年07月05日
*パン焼き会* ありがとうございました
パン焼き会。参加してくださった方々、ありがとうございました。
パンを焼くのに力が入っていたのであまりゆっくりお話できなかったのですが
お顔を見ることができ、触れ合うことができうれしかったです。

みんなで焼いたランチパン。
ボリュームたっぷりで美味しかったです。

2次発酵いらずのカントリーロールも焼きました。
ドライイーストなら1次発酵も2次発酵も1時間もかかりませんが
私の常用しているホシノ天然酵母だと最短でも
1次発酵3時間、2次発酵1時間はかかるので
その場で作って焼くことがむずかしいのです。
というわけでカンパーニュは前日に焼いておきました。
ブロガーの集う「じゃんぐる公園」も
酔っぱらいの聖地「ジャングル公園」も
私にとっては大切な場所なのだと思います。
海星幼稚園に通っていた頃の私は
都町に住んでいて「ジャングル公園で一番かわいい子」だと
おばあちゃんに言われて育ちました。
堀川饅頭に遊びに行ってあんこ玉だけもらって食べたという
かすかな記憶があります。
6年ほど前に大分に帰ってきた時
堀川饅頭食べたいな、と思い
「堀川饅頭 ジャングル公園」で検索した結果
「じゃんぐる公園」というサイトを知るにいたりました。
その堀川饅頭、実は今でも存続しています。
素朴で美味しいお饅頭です。
開店の曜日や時間も限られているので
なかなか買いに行けないのですがおすすめします。
ブロガーのみなさま。これからもよろしくお願いします。
パン焼き会もよかったですがパン食べ会もいいかもねと思っています。
焼き立てパンの幸せを一緒に味わえるような時を
これからも持てたらいいなと思います。
パンを焼くのに力が入っていたのであまりゆっくりお話できなかったのですが
お顔を見ることができ、触れ合うことができうれしかったです。

みんなで焼いたランチパン。
ボリュームたっぷりで美味しかったです。

2次発酵いらずのカントリーロールも焼きました。
ドライイーストなら1次発酵も2次発酵も1時間もかかりませんが
私の常用しているホシノ天然酵母だと最短でも
1次発酵3時間、2次発酵1時間はかかるので
その場で作って焼くことがむずかしいのです。
というわけでカンパーニュは前日に焼いておきました。
ブロガーの集う「じゃんぐる公園」も
酔っぱらいの聖地「ジャングル公園」も
私にとっては大切な場所なのだと思います。
海星幼稚園に通っていた頃の私は
都町に住んでいて「ジャングル公園で一番かわいい子」だと
おばあちゃんに言われて育ちました。
堀川饅頭に遊びに行ってあんこ玉だけもらって食べたという
かすかな記憶があります。
6年ほど前に大分に帰ってきた時
堀川饅頭食べたいな、と思い
「堀川饅頭 ジャングル公園」で検索した結果
「じゃんぐる公園」というサイトを知るにいたりました。
その堀川饅頭、実は今でも存続しています。
素朴で美味しいお饅頭です。
開店の曜日や時間も限られているので
なかなか買いに行けないのですがおすすめします。
ブロガーのみなさま。これからもよろしくお願いします。
パン焼き会もよかったですがパン食べ会もいいかもねと思っています。
焼き立てパンの幸せを一緒に味わえるような時を
これからも持てたらいいなと思います。
2011年07月04日
*パン焼き会* 明日です!
明日は *パン焼き会* です。
参加を希望してくださった方々にはメールで連絡しましたが
メールが届いていない、道が分からないなどありましたらご連絡ください。

写真のロールパンは私が作ったものではなく
先日のオーベルジュの朝食でいただいたもの。
手作りのロールパン。
塗り玉もしていない素朴な感じが好きです。
メニューはこんな感じで

こんな感じでした。

明日は焼き立てパンの幸せをじゃん公のみなさんと一緒に
味わいたいと楽しみにしています!
参加を希望してくださった方々にはメールで連絡しましたが
メールが届いていない、道が分からないなどありましたらご連絡ください。

写真のロールパンは私が作ったものではなく
先日のオーベルジュの朝食でいただいたもの。
手作りのロールパン。
塗り玉もしていない素朴な感じが好きです。
メニューはこんな感じで

こんな感じでした。

明日は焼き立てパンの幸せをじゃん公のみなさんと一緒に
味わいたいと楽しみにしています!
タグ :パン
2011年06月22日
*パン焼き会* 一緒にいかがですか

これは昨日焼いた我が家の定番パン。
角食パンとリュスティックです。
大量です。
*パン焼き会* 一緒にいかがですか?
楽しい時間が過ごせればと願っています。
北海道の友人がアスパラを送ってくれました。

重たいほどのアスパラガスなんて初体験です。
私の身体とお腹の赤ちゃんを気遣って贈ってくれたものです。
気持ちもアスパラもうれしい私でした。
2011年06月20日
*パン焼き会のお誘い*

*パン焼き会* 開催のお知らせとお誘い
じゃんぐる公園でブログを始めて5年。
色々な方との出会いあり、たくさんお世話になりました。
何か楽しいことを企画して、ほんの少し恩返ししたいなという気持ちもあり、
パン焼き会を開こうと思い立ちました。
パン焼き会とは、我が家でパンを焼いてみんなで食べるという会です。
私はパン教室の講師ではありませんので、教室とか教えるとかいう大それたことはできませんが、
いつも食べているようなパンをみんなで焼いて食べたら楽しいだろうなあと思っています。
*** パン焼き会 ***
日時 7月5日(火)10:00~お昼頃まで
場所 noririn宅(大分市下郡方面です)
費用 材料費として一人300円を集めます
内容 みんなでパンを作り、焼いて食べます(^^)
※駐車場あります。
※小さい子どもさん連れの方もご一緒にどうぞ。
パンを作っている間、夫(せさみん)が遊んでくれます。
興味のある方は左の「オーナーへメッセージを送る」からメールください。
連絡くださった方には場所等の詳細をお知らせします。
7月1日までにお知らせくださると助かります。
タグ :パン
2011年06月17日
*カンパーニュ* 焼けました♪

カンパーニュ焼けました!
今日は妊婦健診に出かけます。
最近コドモ③が幼稚園に出かける前に
私に「さみしいけど、お留守番しててね」と言います。
そんなコドモ③がかわいいです。