スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年11月02日

読み聞かせ

昨日は小学校の読み聞かせへ。



ハリーと同級生の4年生と一緒に絵本を楽しみました。
『ものぐさトミー』は原発事故があってからよく読んでいます。
電気仕掛けの生活に頼っているトミー・ナマケンボが
回心(?)するおはなしです。

『たまごってふしぎ』はこみやゆうさんの翻訳です。
こみやゆうさんはいろんな本の編集、翻訳などをされています。
若いのに古き良き絵本の世界に詳しい方なので
こみやゆうさんの関わっている本ならぜひ読みたいと思っています。


さて今週は…

ずっと食べたかったグランエポックのクロワッサンを食べました。



クリームクロワッサンしかなかったのですが
想像を絶する美味しさでした。
ノーマルクロワッサンも食べてみたいですがなかなか出会いません。

美容院に行かせてもらいました。



伸びっぱなしになっていた髪にパーマをかけました。

キューちゃんは歩くの大好きです。
おねえちゃんたちに手をひかれて。



左右の手を引くと機嫌良く歩きます。
急に寒くなったので季節感のない写真になっていますが
撮ったのは最近です。
  


Posted by noririn at 11:08Comments(0)読み聞かせ

2012年06月07日

読み聞かせ

今朝は読み聞かせで小学校へ。
私としては今年度初でした。



女優の室井滋さんが作者の『しげちゃん』
このところ続けて読んでいます。
名前に関するいい本です。
子どもたちへのメッセージが詰まっています。

読み聞かせはハリーが入学した時に始めたので
4年目になります。
最初はものすごく緊張しましたが
3年目くらいから自然体でいけるようになりました。
子どもたちが期待してよく聞いてくれるので
いつもこちらの方がほんわかした気持ちになります。

その後読み聞かせサークルの顔合わせがありました。
そこで内田麟太郎さんの講演会
8月別府に松居直さんが来ることなどを知り
ゆるされるなら行きたいと思わされています。



ところでアイスクリームを作りました。



いっぱいできました。



それなりに美味しいですが
前回の方が空気の入り方がよかったようです。
また作ろうと思います。  


Posted by noririn at 14:25Comments(0)読み聞かせ

2012年02月02日

読み聞かせ

小雪の舞う中、小学校の読み聞かせに行きました。



ものすごくノリのいいクラスで選本と合っていってよかったです。

傘も帽子も飛ばされそうになりながら帰宅して
寒いのでココアが飲みたいと思いましたが牛乳がありませんでした。
最近背が伸びるからと過剰に牛乳を飲んでいるハリーの仕業です。
お鍋で純ココアを練ってつくるのが好きです。
でも優雅にそんな気分になるのは二人分くらいまでです。
家族全員の分を作るのはちょっと面倒です。

お茶でも飲んでがんばろうと思います。

  


Posted by noririn at 09:30Comments(0)読み聞かせ

2012年01月26日

読み聞かせ

今朝は6年生の教室に読み聞かせに行きました。



通っている小学校の読み聞かせサークルに所属しています。
低学年希望のサークルメンバーが多いので
高学年のクラスに行くことが比較的多いです。
どの学年でも小学生はまだまだかわいいです。

キューちゃんは昨日で5ヶ月を迎えました。



最近「たろう」っぽいキューちゃんです。
服のせい? でもないようで
強い目が男の子っぽいです。


  続きを読む


Posted by noririn at 14:35Comments(2)読み聞かせ

2011年12月08日

読み聞かせ

今朝小学校の読み聞かせに行きました。
雨の中でしたが子どもたちは元気でした。



『ドオン!』一時期ハリーがはまっていて家ではよく読んだ本でしたが
大勢の前では初めて読んでみました。
笑い声の所で心の中で照れてしまった私。
修行が足りません。  続きを読む


Posted by noririn at 09:56Comments(0)読み聞かせ

2011年10月06日

朝のいい顔

今朝小学校の読み聞かせに行ってきました。
6年生。身体は大きいけどかわいいです。
いい顔でよく聞いてくれました。



あれ? お腹大きくなかったですか?
産まれたんですね。
と声をかけられました。
赤ちゃんは? 家で夫が。
恵まれた環境だと思います。

帰ってくるとご機嫌な赤ちゃんが待っていました。
6時にお乳をあげて9時帰宅なのでちょうどでした。

朝はいい顔をします。
昼夜の区別がしっかりできているようです。
お兄ちゃんやお姉ちゃんがうるさいから
彼らが眠っている夜が静かなのですね。



赤ちゃんは足の方からではなく頭の方からカメラを向けると
かわいい顔が撮れると思います。  


Posted by noririn at 09:55Comments(0)読み聞かせ

2011年07月07日

読み聞かせ講演会

今日は小学校の家庭教育学級の企画で
子どもと本の部屋「エルマー」を主宰されている斉藤由美子先生の
講演会に参加することができました。
素敵な先生、ためになる話、使える絵本、満載でした。
小学校での読み聞かせボランティアのメンバーなので
講演会にと声をかけていただいたのですが参加することができ
ほんとうによかったと思っています。
軽い気持ちで参加したのに泣かされてしまいました。
妊娠中なのでホルモンバランスがいつもと違いセンチメンタルになっているのかも。
私も本の力で子どもたちとつながっていきたいと思わされました。





本日のおやつ。
美味しかったです。
美味しいもの大好き。
絵本も幸せですがおやつも幸せですね。

おかしという本を思い出します。
早く単行本化されたらいいのにと願っています。


  


Posted by noririn at 23:00Comments(3)読み聞かせ

2011年06月09日

読み聞かせ

今朝は6年生の教室に読み聞かせに行ってきました。



身体は大きくても素直でかわいい6年生です。
静かに喜んで聞いてくれました。

『ものぐさトミー』
おもしろい本です。
電気仕掛けに生活の全てを任せきりなトミーですが
停電事故後にこのままだとダメだということに気づきます。
そんな深刻な本ではないのですが
その電気が原子力発電所で作られていたとしたら?
と教訓的に大人として考えさせられました。


海外在住のいとこにコドモ②がもらった時計。



コドモ②のポケットに入ったまま、うっかり2回も洗濯機でまわしてしまいました。
でも動いているのです!
よくよく裏側を見てみると



water resistant と刻印されていました。
スゴイ性能です。
でも私もコドモ②も2度の失敗で学習したので
それ以降は洗濯機に入っていいたことはありません。



  


Posted by noririn at 13:17Comments(0)読み聞かせ

2011年04月28日

初♪読み聞かせ



今朝は今年度初の読み聞かせで小学校に行ってきました。
コドモ②のクラスへ。
読んだ本は写真の4冊。
昨年、どのクラスで何の本を読んだかわからなくなってしまったので
自分のための記録として残しておくことにしました。

新1年生はかわいくて「もう1回読んで!」とお願いされたりして
あーこの子たちこの前まで幼稚園生だったのねと思わされました。

『もこもこもこ』は知っている子も多いだろうから入り口用に。
ランドセルの本はこの時期の新1年生読んであげたい今日のメインです。
赤ちゃんの本は私の得意分野として。
かえるの本は全員参加型の最後に読む本です。

私としてはランドセルの本に時間も力もかけていたのですが
終了後担任の先生が「どの本がおもしろかった?」と質問すると
「赤ちゃん!」の声が多数でした。

読み聞かせに行くとこちらがパワーをもらいます。
楽しいので読み聞かせサークルの募集がありましたら
見学、参加をおすすめしたいです!


  


Posted by noririn at 15:24Comments(0)読み聞かせ

2010年04月16日

からすのパンやさん



昨日の朝は小学校へ。
本年度初の読み聞かせに行ってきました。
読み聞かせは楽しいです!
自分の中でHOTな本「からすのパンやさん」と
翌日が遠足の子どもたちへの「ぐりとぐらのえんそく」
子どもの表情を見て楽しめる「このあいだになにがあった」を選びました。
4月なのであえてオーソドックスな本をとも思いました。
子どもが知ってる本、持ってる本でいいのです。
絵本は繰り返し読むことにも意味があるのですから。

「からすのパンやさん」↓買っちゃいました。


このページと


この目次を


見比べるだけでワクワクしちゃいます。
作ろうか作るまいか。1つ作ると全部作りたくなりそうでこわいです。

  


Posted by noririn at 14:36Comments(2)読み聞かせ