スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年11月02日

読み聞かせ

昨日は小学校の読み聞かせへ。



ハリーと同級生の4年生と一緒に絵本を楽しみました。
『ものぐさトミー』は原発事故があってからよく読んでいます。
電気仕掛けの生活に頼っているトミー・ナマケンボが
回心(?)するおはなしです。

『たまごってふしぎ』はこみやゆうさんの翻訳です。
こみやゆうさんはいろんな本の編集、翻訳などをされています。
若いのに古き良き絵本の世界に詳しい方なので
こみやゆうさんの関わっている本ならぜひ読みたいと思っています。


さて今週は…

ずっと食べたかったグランエポックのクロワッサンを食べました。



クリームクロワッサンしかなかったのですが
想像を絶する美味しさでした。
ノーマルクロワッサンも食べてみたいですがなかなか出会いません。

美容院に行かせてもらいました。



伸びっぱなしになっていた髪にパーマをかけました。

キューちゃんは歩くの大好きです。
おねえちゃんたちに手をひかれて。



左右の手を引くと機嫌良く歩きます。
急に寒くなったので季節感のない写真になっていますが
撮ったのは最近です。
  


Posted by noririn at 11:08Comments(0)読み聞かせ

2012年10月31日

誕生日

日曜日は私の誕生日でした。
わくちんが誕生日好きなので
先週誕生日だったハリーと今週の私のと合わせて
家族で楽しくお祝いしました。

それとは別に大人だけのお祝いもしてもらいました。

通りすがるばかりで入ったことがなく、
一度行ってみたかったDining & Cafe LA LUCE 80℃へ。



鮭と白菜のクリームソース、タリアッテッレ美味しかったです。
生パスタのもちもちとした食感は讃岐うどんを思い起こさせるものでした。

行ってみてわかったのですがお子様連れ歓迎のお店だったのですね。
知りませんでした。
お店にいる間中キューちゃんは車の中で寝続けていました。
一番の親孝行です。

その後Patisserie K-Ashikariでケーキを買って帰りました。

キャラメル・ポワール



ショコラ・バナーヌ



美味しかったです。

時間がないなかでも素敵な時間を持つことができ幸せでした。
  続きを読む


Posted by noririn at 05:43Comments(6)日記

2012年10月23日

YADOKARIのカレー

先週はYADOKARIに行くことができました。

175ママと初めましてのムスコちゃんにお会いすることができてうれしかったですicon
ママが元気そうで安心しました。でも無理しないでゆっくりしてほしいです。

久しぶりのカレーはやっぱり美味しかったです。
カレーにトッピングされていた揚げ蕪がたまらなく美味しかったです。
かぶの季節が楽しみです。



もちろんサラダも美味しかったです。
175FARMの野菜はほんとうに美味しいです。

週末は家でもカレーでした。



補充したばかりなのでスパイスの色が鮮やかです。
スパイスが新しいとフレッシュな美味しいカレーができます。
できあがったカレーはこちらです。

  
タグ :YADOKARI175FARM


Posted by noririn at 11:16Comments(2)日記

2012年10月18日

キューちゃん成長記録

キューちゃんは昨日から歩き始めました。
誕生日前から歩くかな? と思っていましたが
1歳1ヶ月と22日目の昨日まとまった歩数で歩けるようになりました。

最近「バイバイ」ができるようになりました。
「いないいないばあ」と「よういすたあと」を言えます。
幼稚園から聞こえてくる「用意スタート」が大好きみたいです。
そういえばわくちんも大好きでした。
その幼稚園に今通っているわくちんは幸せですね。



実家でくつろぐ子どもたちです。
テレビに夢中です。


  


Posted by noririn at 09:32Comments(3)赤ちゃん

2012年10月16日

シャンピニオン

ぱるこさんの記事に触発されて
久々にシャンピニオンに挑戦。



傘がひっついて思うようにならないものもできましたが
何となくそれらしいものができたのではないかと思います。

きのこ型のパンなんてメルヘンでかわいいです。
食感も固い所と柔らかい所がはっきりとしていて
楽しいパンだと思います。
  


Posted by noririn at 14:54Comments(0)パン

2012年09月28日

カイザーゼンメル

カイザーゼンメルというパンです。



ドイツの食事パンです。
先週習いました。
フォークでも型をつけることができないわけではないのですが
ゼンメル型が欲しくなりました。

パンやお菓子の型ってきりがないです。


週の始めに焼いた角食パンとリュスティックです。
この2種類のパンがあれば朝食に困ることはありません。



すこし涼しくなってパンが作りやすくなってきました。
  


Posted by noririn at 11:17Comments(0)パン

2012年09月27日

久しぶりの煎茶席

10月8日(月曜日・祝日)まで大分県芸術会館で
美術展”竹工芸の継承・革新”が開催中です。

そのワークショップの1つ、竹籠を使った煎茶席にお邪魔してきました。



東阿部流主催の煎茶席でした。
堤籃は箱状の竹籠でその中に茶器をおさめて
野点などに用いられるそうです。

20年ほどまえに煎茶を習っていましたが
すっかり忘れていました。

最近ハリーがおばあちゃんに習い始めています。



おばあちゃん、ハリー、私。
着物を着たいけれど乳飲み子を抱えている今は
あきらめざるをえない4児の母です。
キューちゃんが幼稚園に入ったら私も煎茶を再開してみようかしら?

  


Posted by noririn at 14:18Comments(0)日記

2012年09月19日

ステップアップするいたずら

夏休みが終わり、上の子たちがそれぞれ幼稚園・小学校へ
行ってくれるようになり、キューちゃんとの心安らかな時間が
戻ってきました。
キューちゃんも夏休み中よりも午前寝・午後寝の時間を
確保できるようになりました。
私もMacに向かえる時間が増えました。


涼しくなってきたので成形パンを作ってもいい気持ちになってきました。



チョコパンに出来心で顔をつけてみました。
アリーが「かわいい〜」と喜びました。

チョコパンとマヨネーズパンは子どものリクエストで作ります。
同じ生地で作ります。




ところでキューちゃんは飽きずに引き出し続けています。



そのうちストッカーを階段にして上に上がっていきそうな勢いです。
早く分別がついてくれるといいのですがまだ無理なようです。
そのようないたずらでさえかわいく思える稀有な時です。  


Posted by noririn at 10:37Comments(0)赤ちゃん

2012年09月17日

ナスの美味しい季節になりました

先週はYADOKARIに行くことができて幸せでした。
175家の赤ちゃん誕生もうれしいニュースでした。



ナスの美味しいピタのランチです。
ミートグラタンに入っているトロトロのナスが私のツボでした。



もちろんお家にも野菜をお持ち帰りしました。
どんな素敵な料理になったのかは夫ブログでお楽しみください。


最近のキューちゃんは引き出すことに情熱を傾けています。



いつも狙われている隙間ストッカー。
同じことを何回しても飽きないようです。
上の子の時にストッカーにガムテープを貼って防止を試みたことがあったことを思い出しました。
でも今回は下2段に差し支えないものを入れて好きにさせています。
そのつもりでしたが…



やられました。
乾麺コーナーに使いさしのマカロニがあることを忘れていました。
よく見ると床にマカロニが飛び散っているのが見えます。
仕方がないので集めてさっと洗ってゆでて「キナコロン」を作りました。
マカロニにきな粉をまぶしただけのものですが
子どもたちは大好きです。おやつになりました。

ストッカーの引き出しにはそれぞれ乾麺(パスタなど)、缶詰、
紅茶缶、冷たいお茶用のお茶が入っています。
キューちゃんは飽きずに引っ張りだしています。
最初はできなかったのに麦茶の袋からパックをつかみ出すことが
できるようになったので更なる対策と注意が必要です。

  


Posted by noririn at 13:40Comments(0)赤ちゃん

2012年09月10日

ゴンチチのコンサート

昨日は大分の臼杵で行われたゴンチチのコンサートに行くことができました。



もともとは音楽を聴くという趣味のない私ですが
夫と結婚してからは音楽が流れているという環境がふつうになりました。

ゴンチチの「世界の快適音楽セレクション」というラジオ番組は
新婚の頃から聞いていました。
1999年4月放送開始なのでちょうど結婚した頃と重なります。
それから12年間聞き続けたゴンチチです。

ゴンチチのトークと音楽は大好きですが
松村さんのことも三上さんのことも何も知らないままで
コンサートに行って初めて知ったこと分かったことがありました。
ふたりのルックスでさえほぼ初めてでした。
どちらがどちらかということも分かるようになりました。
三上さんがメロディー中心で松村さんが伴奏中心ということさえ
初めて知りました。

大分でゴンチチが聞けたことをうれしく幸せに思います。


三上さんがコーヒー豆をひいてみたいという薬研。



三上さんが気に入ったフンドーキンのロゴ。



このマークで印籠の形の容れ物を作って
醤油や味噌を持ち歩きたいそうです。
  


Posted by noririn at 14:05Comments(0)日記

2012年09月04日

パン捏ね機

私の愛機、レディースニーダー KN-30です。



消耗部品、ポットボスです。



シンプルに説明書もなく届きましたが交換してみました。



ポットの内側からプラスのドライバーで3つのネジをはずします。



ごぼっとはずれて、取り替えて止めるだけでした。

HBの消耗部品の交換よりずっと簡単でした。  


Posted by noririn at 11:04Comments(3)日記

2012年08月29日

ヤジンタ祭り

今年も家族でヤジンタ祭りに参加することができ幸せでした。

ソーメンを食べるキューちゃん。



新しい遊具でも立派に遊びました。



数秒間なら立つこともできます。



準備、お世話をしてくださった方に感謝します。

上の子たちがだんだん大きくなって
小さい子たちの中で照れている様子に成長を感じました。



  


Posted by noririn at 15:57Comments(2)日記

2012年08月25日

1歳になりました!

キューちゃん、1歳の誕生日です。
無事に大きくなったことをうれしく思います。
出産の時にみなさんから応援してもらったことも
うれしく思い出しています。



初めて買った靴をおろしました。
靴が気になっているキューちゃん。
まだ歩けないけれどつかまって立つ、つかまって歩くことはできます。



おねえちゃんたちに手をひいてもらってたっちのキューちゃんです。

歯は上下2本ずつと上の前歯の両脇に生え始めの歯が見えます。
誕生日前に歩くかと思ったけれど歩きませんでした。
上3人も誕生日過ぎてからだったと記憶しています。

子どもが大きくなるのは早いです。
赤ちゃんが大きくなるのはもっと早い。
でもしゃべれるようになるまでは赤ちゃんのかわいらしさがあると思います。
赤ちゃんは赤ちゃんのままでいいけれど
子どもには早く大きくなってほしいです。

  


Posted by noririn at 14:15Comments(3)赤ちゃん

2012年08月24日

のっぺらぼう

暑いです!
気温が高くて上手にやらなければ発酵が上手くいきません。
冷蔵庫で一次発酵するといいみたいです。
私はホシノ天然酵母でパンを焼いているのですが
この時期なら常温で生種おこしができるので
ホシノを試してみたい人は始め時かもしれません。

のっぺらぼう



粉でお化粧して



「へのへのもへじ」を書いてみる



焼いたらこうなりました。



へのへのブールの出来上がりです。
  


Posted by noririn at 13:34Comments(2)日記

2012年08月22日

大入島に初上陸

先週は我が家の夏休みでした。
私の友人に出身地である大入島に初上陸。



のんびりとした時の島で私ものんびり。
写真も撮らずに過ごしたので地図を載せてみました。

いい所でした。
星が驚くほどたくさん見えました。

帰り道には大水車の番匠川に寄ったり



銚子の滝に行ってみたりしました。



銚子の滝も初めてでした。
長い距離ではありませんが赤ちゃんを抱えて通るには
ちょっとハードな道でした。
去年臨月のお腹で白水の滝への長い道のりを歩いたことを
思い出しました。

いい夏休みでした。

  


Posted by noririn at 21:33Comments(2)日記

2012年08月09日

赤ちゃんにおっぱいをあげる幸せ

昨日はナースアウトに参加してきました。



これは昼寝する下2人。
子どもの寝顔はかわいいです。

おっぱいを飲みながら眠りそうになるところから眠ってしまう間の
赤ちゃんの顔はたまらなく幸せに満ちています。
自分と自分の子以外には滅多にみることがない
自然な授乳の姿を客観視して
おっぱいをのむ赤ちゃん、
おっぱいをあげるお母さんの幸せを
あらためて感じました。



お友達たくさんで興奮して眠れなかったキューちゃんでした。


夏休みは忙しいです。
いろいろありました。

こどもぱっちんに出場。



道を歩いていたらスイカをもらいました。
こどもってすごいですね。



まだまだ終わらない夏休み。
がんばらざるをえません。
がんばろう。
  


Posted by noririn at 13:03Comments(0)日記

2012年08月02日

お茶を作る仕事

一日中冷たいお茶のお世話をしている気がする夏休みです。
お湯を沸かす、お茶を作る、お茶を冷やす、保冷ポットや水筒に入れる、
保冷ポットや水筒を洗う、そんな作業の繰り返しです。
でも実はお茶のお世話は嫌いではありません。
お茶が好きなので美味しいお茶を飲んでもらいたいと思い
自分で手をかけているだけかもしれません。

冷たいお茶のラインナップから三國志の凍頂烏龍茶が抜けたので
ルピシアのお茶の福袋から「台湾冬茶 焙煎 2011」を入れました。
これは台湾のお茶だからか三國志の凍頂烏龍茶に似ています。



見た目も味も近いと思います。

焼き芋味の「白葉単叢」はこちら↓



見た目も味も台湾のものとは違っていて
いわゆる烏龍茶っぽいです。


冷たいお茶よりもあたたかい緑茶の方が乾きがとれると感じています。
衝撃的な美味しさだった「沖縄新茶 さえみどり 2012」は
あっという間に終わり、「知覧新茶 ゆたかみどり2012」を飲んでいます。
さえみどりほどの驚きはありませんでしたがゆたかみどりも美味しいです。
知覧のお茶は有名ですからなじみがないわけではありませんでした。


夫が出張中です。
子どもたちはあまりの暑さに遊びに行くこともせず家にいます。
うるさくて疲れます。
今日はおじいちゃんが私たちを昼ご飯に連れて行ってくれました。
いくつになっても親ってありがたいです。
年を経るほど親のありがたみがわかります。




室内でサッカー盤に興じる子どもたち。
赤ちゃんもじゃまになるけど遊べます。

明日は府内戦紙ですね。
体力温存してがんばらなくちゃ。
わくちんがこどもぱっちんに出場します。
  


Posted by noririn at 17:01Comments(2)日記

2012年07月31日

自分で何かを作る喜び

今日はアリーとわくちんを連れて体験陶芸へ。
その間夫の運転する車で眠り続けていたキューちゃんは賢い赤ちゃんです。
ハリーはお熱で留守番でした。
男の子の方が熱を出しやすいというのは本当だと思います。

わくちん


アリー


真剣な表情のふたりです。
丸い土の玉からそれぞれハートと星に変身しました。



わくちんのハートは私がお手伝いしましたが
昨年から2度目のアリーはひとりで星を作り上げました。
帰ってそのことを絵日記に書いていました。
自分で何かを作る喜びを満喫したようです。

いつか大人だけでまったりと陶芸してみたいです。  


Posted by noririn at 21:52Comments(0)日記

2012年07月30日

ゴンチチ

ゴンチチが臼杵に来ますよ。
大分に来るだけでもびっくり、しかも臼杵です。

身の回りには気づかない間に
ゴンチチのBGMがあふれています。
空気のようなゴンチチが好きです。




全粒粉のブール。
クープの入り方でイメージが変わります。
焼く前はこうでした。



なかなか思うように焼き上がりません。  


Posted by noririn at 11:17Comments(0)日記

2012年07月28日

焼き芋味のお茶

ルピシアのお茶の福袋に入っていた
白葉単叢という烏龍茶を冷やして飲んでいます。
冷たいお茶はいろいろと作り続けています。
麦茶、ルイボスティー、ジャスミン茶、
凍頂烏龍茶、白葉単叢など。
順番が決まっているわけではないのですが
基本的にはノンカフェインとカフェイン入りと交互に
作るようにしています。

たまたま白葉単叢にあたるとハリーが
「焼き芋の味がする」と言います。



坊主頭の彼はなかなか繊細な味覚の持ち主です。
一番上の子だから親も丁寧に育てたのでしょうか?
一方、今週11ヶ月を迎えたキューちゃんの離乳食はいい加減です。
ほとんど何も食べない。朝はコーンフレークをかじっています。
ご飯は食べないのにお菓子は欲しがります。
暑いせいもあると思いますがひどいです。
でも心配していません。
そのうち食べるようになります。
4人目の余裕? 4人目の手抜きです。


今日も暑いですががんばりましょう。


  


Posted by noririn at 08:57Comments(2)日記